中卒という学歴だから就職できないと思ってはいませんか?
日本は学歴社会なので、多少不利になるかもしれません。
ですが、コミュ障と思ってしまう方でも、中卒という若さを活かすことで、就職できる可能性は十分にあります。
今回は、どんな職種であれば就職しやすいのか紹介していきます。
見出し
僕は、2回も解雇になったことで受け入れてもらえなかった
コミュ障の僕は、連携が取れないことでミスばかりしていて、これまでに 1年半の間に会社を2回も解雇になってしまいました。
だから、専門卒ですけど学歴がない、むしろ解雇されてない中卒のほうがましかもしれません。
面接を受けたとしても 「すぐ辞めんじゃないの?」と思われて、どうしてもマイナス評価になっていたと思います。
「どうして辞めたんですか」と質問されても答えられず、自己アピールもうまくできませんでした。
そのうえ26歳で未経験というだっために、同世代の経験者と比べられてしまって、どこの会社にも受け入れられず、50回以上面接には不採用になりました。
僕のように、学歴があったとしても解雇になっていたら、求人数は限られてしまいます。
中卒は、求人数が限られる
高卒以上と書かれた求人まだまだ多くあります。
これだと、中卒は応募できません。
「中卒だと学歴がない」と思われてしまうことがあります。
それは少しでも学歴があったほうが、仕事をするうえで有利になると判断されてしまうようです。
どうしても入りたい会社がある場合は、「高等学校卒業程度認定試験」を取ることで高卒扱いになります。
求人には、 学歴不問と書いてあるものもあります。
学歴不問は、学歴は基本的には問わず応募できるということです。
多くの人材が集まるので、良い人材を採用できるメリットがあります。
人柄とかスキルやコミュニケーション能力などで判断されます。
学歴がなくても応募できるので、競争倍率は高くなります。
就職するには、他の応募の人に 負けないようにアピールして、会社側に欲しい人材と思ってもらう必要があります。
だから中卒のコミュ障と思ってしまう方は、就職することが不利になってしまいます。
でも、比較的就職しやすい職業もあります。
中卒コミュ障でも就職しやすい職種
中卒でコミュ障と思ってしまう方は、職種は絞られますが、比較的就職できやすい仕事もあります。
最初は、「自分でできるかな」と不安に感じるかもしれませんが、そこを乗り切ることで働ける職種が広がります。
体力のある仕事
まずは、会話に自信がないからこそあまり喋らなくていい仕事です。
工場、配達系、清掃業などです。
最初は教えてもらわないといけないので、上司や先輩とコミュニケーションを取らないといけないです。
仕事が慣れてくると、一人で黙々とできる仕事ですよ。
重たい荷物を持ったり、体力を使うことはありますが、話さないといけないことを考えると気楽に働けますよ。
営業や販売職
営業や販売職はお客さんに物の説明をしたり、聞かれたことに対してとっさに答えたりできないといけません。
会話が苦手な人なんかに、できるわけがないと思ってしまうかもしれません。
コミュ障と思ってしまう方だからこそ、お客さんと少しずつ話していって会話が苦手なことを改善することもできます。
営業や販売職は、ほとんどの人が未経験から入ります。
だから中卒でも、若いので会社側が取ってくれることもよくあります。
専門力の仕事
専門知識を活かして就職する進め方です。
中卒だからこそ、若いうちから知識を身に付けて勝負します。
例えば、Webデザイナーやプログラマーの仕事です。
打ち合わせやクライアントの連絡を取る場合がありコミュニケーションを取る必要はあります。
でも仕事をもらったら、制作できるまでは一人でやることが多いです。
多少のコミュニケーションは求められますが、常に話すことはないので気楽にできる部分もありますよ。
紹介した職業に就職する為には、面接でしっかり受け答えができるように、練習を積み重ねておくことが必要ですよ。
僕も、面接でしっかりアピールできるようにアピールして、家族や友人に見てもらって、アドバイスを受けたことを何回も練習を積み重ねることで就職することができました。
僕と違って、あなたには若さがあると思います。
ですので中卒で学歴がないと思っていても、職種の進め方次第で就職できますよ。
まとめ
- 会社は、学歴が高いほうが仕事をするうえで、有利になると判断することが多い
- 最近の求人では、学歴不問の求人もあるので、中卒でも応募することができる
- しかし、学歴を問わないので競争倍率を高くなるので、コミュニケーション能力が必要
- 中卒で会話が苦手な人でも、比較的働きやすい職種がある
- 体力のいる工場や配達系の仕事や、あえて会話が苦手なことを改善するために営業や販売職に就職するのもオススメ
- また、専門知識を活かしてのWeb関係の仕事などにも就職できることもある
- 家族や友人に見てもらって、アドバイスを受けて面接練習を積み重ねることが大切
- 中卒でコミュ障と思ってしまう方でも若いので、就職の進め方次第では働ける職種の幅が広がる