コミュ障だから就職は難しいと思っていませんか?
コミュ障だから面接に受からないと諦めていませんか?
確かに一人で就職活動をするととても大変です。
僕も何度も面接に落ち、何度も就職を諦めようと思ったことがありました。
ですが、就職支援サービスのサポートを受けることで、自分に合う職場を見つけられただけでなく、正社員として就職することができました。
このページでは
- 20代のフリーターや既卒の方に特化している
- 最初から最後まで無料で利用できる
- コミュ障の僕が実際に使ってみていいなと思ったサービス
だけをまとめています。
さらに、わかりやすいように 【就職成功率】【未経験OKの求人数】【面接対策】【就職後のフォロー】【利用満足度】から総合的に判断して、僕なりにランキングしてみました。
就職活動に不安がある方、自分に合う職場に就職したい方はぜひ参考にしてみてください。
見出し
第1位 ハタラクティブ
ハタラクティブは、就職コンサルタントがとても丁寧に対応してくれて、未経験歓迎の求人が多いことからコミュ障にもっともオススメしたいサービスです。
特に、既卒やフリーターのからの正社員就職支援にたけていて、履歴書や面接のアドバイスが的確です。
就職後のフォローもあり、最初から最後まで頼りになります。
対象の方 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡で就職したい20代の方 |
---|
公式サイト:ハタラクティブ
総合評価 24/25
就職成功率: 4
未経験者OKの求人数: 5
面接対策: 5
就職後のフォロー: 5
満足度: 5
ハタラクティブの特徴
- 20代に特化した就職支援サービス
- 就職内定率80%以上
- 未経験でもOKの求人が1500件以上
- 書類審査の通過率90%越え
- 紹介してもらえる求人は、優良企業ばかり
- 就職支援実績6,0000人以上
- 求人サイトに掲載がない非公開求人も多数あり
- 厚生労働省の認定サービス
- 求人は、スタッフが実際職場に足を運んで厳選
- 就職相談からOK
- 就職後もフォローしてもらえるから安心
- 求人は、関東・関西・愛知・福岡と広範囲
- サービスは、全て無料
使った人の口コミ
- 【内定先:住宅機器の営業職】
ハタラクティブの担当アドバイザーさんはいい意味でフレンドリーで、話しやすい雰囲気がありました。 すごく親身になって話を聞いてもらえたので、ここでなら就職活動がうまくいくかもと思えました。(27歳/男性) - 【内定先:住宅メーカー インテリアコーディネーター職】
事前に担当の就活アドバイザーの方からチャットツールで、「面接でよく聞かれる質問」を送ってもらっていて、面接本番ではそれとほとんど同じ内容について聞かれました。事前に答えを準備できたので、本番では焦らず答えられました。(24歳/女性) - 【内定先:ネットワークエンジニア職】
カウンセリングから就職が決まった今まで、ずっと丁寧に対応してくれたのも有難かったです。例えば職務経歴書を書く時のコツとか、分かりやすく教えてもらえて助かりました。(26歳/男性)
注目ポイント
ハタラクティブの利用者のうち90%以上は20代、3人に2人は正社員未経験者です。
コミュ障だけでなく、コミュ障じゃないフリーター、既卒の方も今一番使っている就職支援サービスと言えるのではないでしょうか。
登録すると始めに、専任の就職支援コンサルタントの方にカウンセリングをしてもらうことができ、あなたの就職に対しての不安だったり、悩んでることをなんでも相談できますよ。
そこから適職診断を通して、どんな仕事が向いているのか、どのように就職活動していけば正社員として早く就職できるのか、一緒に考えてくれます。
実際の面接を想定しての模擬面接や的確なアドバイス、面接のコツまで指導してもらえますよ。
僕が就職できたのは「ハタラクティブ」に出会えたからとはっきり言えます。
コミュ障であっても自信もって利用できますし、あなたもかならず就職できるはずです。
第2位 就職Shop
就職Shopは、大手転職エージェント「リクルート」が運営しています。
書類選考なしで面接を受けられることが他社とは大きくところです。
それは、経歴や職歴で判断するのではなくて 人柄を重視しているからです。
キャリアコーディネーターがじっくり話し合っていくことで、あなたの可能性を最大限に広げていくことができますよ。
対象の方 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫で就職したい10代・20代の方 |
---|
公式サイト:就職shop
総合評価 23/25
就職成功率: 4
未経験者OKの求人数: 4
面接対策: 5
就職後のフォロー: 5
満足度: 5
就職Shopの特徴
- 10代、20代に特化した就職支援サービス
- 新卒・第二新卒歓迎
- 学歴不問、中退者・未経験者OK
- 大手転職サービス「リクルート」が運営
- 書類選考なし
- 100%取材した企業のみ紹介
- 求人は関東・関西と広範囲にあり
- 求人数は8500件以上
- セミナーや模擬面接が充実
- 全てのサービスが無料
使った人の口コミ
- 【内定先:繊維リサイクル会社】
1回目の訪問でいろいろと話を聞いていただき3つの求人票を紹介してもらい、2回目は担当の方から直接細かなお話をお聞きして、仕事や職場に対するイメージがわきました。ナカノに応募することを決め、1ヶ月後の面接に向けて面接練習は元より、様々な不安も解決でき、覚悟を持って面接の場にのぞめました。(22才/男性) - 【内定先:IT・インターネット関連会社】
私は自己分析が苦手で、なんとなく面接を受けていた時は、やはり実力を発揮できませんでした。就職Shopのコーディネーターの方と一緒に自己分析をおこない、自分が考えていることを声に出したり、状況にあわせて話したりしているうち、面接で自分のことをきちんと話せるようになりました。(26歳/女性) - 【内定先:工業用ヒーター製造販売会社】
コーディネータさんがとても親身!辛口なアドバイスも含めていい機会になりました。もちろん迷う時もありましたが、知りたいこと、形式ばっていない企業内容を知ることによって、ここで「働きたい」という強い気持ちで、面接にのぞむことができました。今は、兄弟にも就職Shopを勧めています。(24才/男性)
注目ポイント
就職Shopは、転職サービスや求人サイトで実績のある「リクルート」が運営している就職支援サービスです。
なので企業からの信頼が厚く取り扱っている 求人数は8500件以上もあります。
求人は、キャリアコーディネータが企業に足を運んで100%取材したものだけを紹介するようにしているから安心ですよ。
また、あなたの人柄を重視しているので書類選考なしで受けられることができますよ。
面接に不安があってもセミナーや模擬面接があり、利用者10万人のノウハウを使ってバッチリ対策してもらえます。
短期間で辞めてしまった、コミュ障でなかなか面接を受からない方にも的確なアドバイスをしてもらえて心強い味方になってくれるはずですよ。
だからこそ就職Shopは高い定着率を維持することができるので、あなたも安心して相談からでも始めてみませんか?
第3位 JAIC(ジェイック)
JAIC(ジェイック)は、他の就職支援サービスと大きく違うところがあります。
それは、 営業職に特化しており、無料の10日間の就職支援講座を受講できるところです。
ビジネスマナーだけなく、 企業が求めるコミュニケーション能力や即戦力まで身に付けることができます。
研修を受けることで、就職内定率、さらには就職定着率も飛躍的に高くなります。
対象の方 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡、広島、宮城、北海道でおこなわれるいずれかの説明会に参加できて、就職したい20代の方 |
---|
公式サイト:ジェイック
総合評価 22/25
就職成功率: 5
未経験者OKの求人数: 5
面接対策: 5
就職後のフォロー: 3
満足度: 4
JAIC(ジェイック)の特徴
- 20代に特化した就職支援サービス
- 10日間の就職支援講座
- 200回以上メディアに取り上げられている
- 就職内定率80%以上
- 就職定着率90%以上
- 50,000件の契約企業
- 3,000件の非公開求人
- 未経験でもOKの求人多数あり
- 就職支援実績数は、14,000件以上
- 専任の就職支援アドバイザーがつく
- ワンツーマンの個別指導
- 就職後のフォローあり
- 全てのサービスが無料
使った人の口コミ
- 【内定先:食品業界・メーカー】
同じ立場の人達と一緒に頑張るのは楽しかったです。また、たくさんある就活情報に今までは困惑することがありましたが、授業で必要なものを知って『これができればいいのか』と安心することができました。講師やアドバイザーの方も親身になってくれる点も良かったです。(26才/男性) - 【内定先:アクセサリー・ジュエリー】
最初は部活のようだなと思いました。印象に残っていることは沢山ありますが、1人ではなく仲間がいるので、得ることが多いんだなと思いました。講師の言葉はもちろんですが、1つ1つが発見だったことが印象に残っています。(24才/女性) - 【内定先:太陽光発電】
主体性や、やりきることを教わり、それを実行し続けることの重要さを理解しました。また、講師・就職アドバイザー・企業担当のそれぞれの社員の皆さんが、夜遅くや休日も私達のために親身に接してくれたことは、私にとって嬉しい誤算でした。(25才/男性)
注目ポイント
JAIC(ジェイック)の就職支援講座は、多くのメディアにも取り上げられるほど実績のあるサービスです。
なんと講座を修了した方の就職率はほぼ100%。
講座は数人〜数十人でおこなわれ、チームでおこなう課題もあり、 コミュ障であっても自然とコミュニケーション能力がついて伝え方や答え方がうまくなります。
就職できる自信もつきますし、講座の後には書類選考なしで優良企業を20社以上紹介してもらえるので、実際に就職できます。
紹介してもらえる求人は営業職がほとんどなので、営業に就職したい方には特にオススメです。
ですが、 コミュニケーション能力をつけるためにとりあえず講座に参加してみるというのもアリです。
途中で辞めることもできるので。
まずは説明会で詳しい話を聞いて、参加するか決めるのが良いと思いますよ。
第4位 ウズウズキャリアセンター
ウズウズキャリアセンターは、なんといっても面接対策にかける時間が長いのがオススメポイント。
1人あたり平均で24時間かけて指導してくれます。
他社よりも10倍の時間をかけて就職サポートしてるそうです。
対象の方 | 東京、埼玉、千葉、神奈川で正社員になりたい20代で、新宿オフィスで面談可能な方 |
---|
公式サイト:ウズウズキャリアセンター
総合評価 21/25
就職成功率: 4
未経験者OKの求人数: 3
面接対策: 5
就職後のフォロー: 4
満足度: 5
ウズウズキャリアセンターの特徴
- 20代の既卒、フリーター向けの就職支援サイト
- 1人あたり平均で24時間の面接対策
- 就職内定率83%以上
- 就職定着率92%
- 書類選考通過率87%
- 既卒専門10年のノウハウ
- ブラック企業を厳しくスタッフが排除
- 全てのサービス無料
使った人の口コミ
- 【内定先:コンサルティング会社】
就職活動の経験は全くなかったので、書類の書き方からビジネスマナー、面接での立ち居振る舞いまで一から指導してもらいました。本当に丁寧に手とり足取りサポートしてもらえたと思います。(24歳/男性) - 【内定先:クラウドソーシング営業職】
第二新卒としての自分の経歴の弱点に対して適切なアドバイスをもらうことができ、面接に関する不安な気持ちが徐々になくなっていきました。(23歳/男性) - 【内定先:システムエンジニア会社】
自分のために何度も何度も面接対策をしてもらいました。志望動機や自己PRをいっしょになって考えてくれて、面接に対する苦手意識はなくなりました。内定をもらった会社の面接では、今までで一番自信を持って望むことができました。(23歳/男性)
注目ポイント
ウズウズキャリアセンターは、特に面接に自信がない方にオススメの就職支援サービスです。
一人あたり平均で24時間のサポート 、さらに面接に行く前には2時間の練習をしてもらうことができます。
一番不安を抱える面接も、これだけやれば自信もついて就職できると思えるはずです。
最初の面談は新宿にあるウズウズキャリアセンターのオフィスに行く必要がありますが、その後はSkypeなどでサポートしてもらうこともできます。
第5位 若者正社員チャレンジ事業
若者正社員チャレンジ事業は東京都の公的事業で、空白期間が長いフリーターやニート、コミュ障の方を対象にしています。
なので、 20日間の企業実習に参加でき「まずは働いてみて」というスタイルの就職支援サービスです。
実習に参加してから応募企業を決めるので、アピールのチャンスがあるのと、ミスマッチが少なくすみます。
対象の方 | 東京都で就職したい29 歳以下の方で、下記のいずれかに該当する方 ・卒業後、職に就かれてない方 ・正社員以外で就業したことがない方 ・直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない方 |
---|
公式サイト:若者正社員チャレンジ事業
総合評価 20/25
就職成功率: 4
未経験者OKの求人数: 5
面接対策: 4
就職後のフォロー: 3
満足度: 4
若者正社員チャレンジの特徴
- 東京都の事業(運営は大手人材会社のパーソルキャリア株式会社)
- 条件を満たせばだれでもサポートを受けられる
- 実際の職場で20日間の体験
- 専任の就職支援アドバイザーによる指導
- 実習に参加すれば最大10万円の奨励金を支給
- 全てのサービスが無料
使った人の口コミ
- 【内定先:IT・インターネット関連会社】
業務内容だけじゃなく、この人たちと一緒にこれからも働きたいと思ったのも、入社を希望した理由のひとつ。実習中に歓迎会を開いてくれるなど、アットホームな社風が私にはぴったり合ったんですよね。 - 【内定先:会計事務所】
私もそうでしたが、考えているだけでは、何もはじまらないと思います。まずはこの事業に参加するというアクションを起こしましょう。きっと、今までになかった新しい出会いが待っていますよ! - 【内定先:OA・IT機器のリユース事業】
セミナーや合同企業説明会を通じて、共に成長し合える仲間と出会うことができるのも、この事業の魅力です。その一歩を踏み出せたら、あとは周りの方がサポートしくれるので安心してください。
注目ポイント
若者正社員チャレンジは、東京都の事業だけあって条件に当てはまる方であればどなたでも利用することができます。
20日間の企業実習をして職場環境や人間関係を分かったうえで就職希望を決めるので、 事前にコミュ障であっても受け入れてくれる・働ける職場かを確かめた上で選べるというメリットがあります。
利用者は素敵な出会いがあったり、職場環境が良くて就職先を決める方が多いです。
また、企業実習に参加するだけで10万の奨励金がもらえるのはここだけですね。
就職支援サービスをランキングで4つ紹介しましたが、それぞれに強みがあります。
おさらいすると
- 1位:ハタラクティブ
- 2位:
就職Shop
- 3位:
JAIC(ジェイック)
- 4位:https://daini2.co.jp/ref/c/vc-1/dainishinsotsu_no_ama/?utm_source=valuecommerce&utm_medium=affiliate&utm_campaign=dai2
- 5位:若者正社員チャレンジ事業
でした。
一つのサイトに登録するだけではなく、 複数に登録してみるのもいいですよ。
なぜなら、さまざまな講座や研修に参加できて、ビジネスマナーが身に付き、コミュニケーション能力の向上にもつながるからです。
また、就職支援アドバイザーの合う合わないもあります。
あなたに合う就職支援サービスを活用すれば、正社員で就職することは必ずできます。
気軽に相談してみてくださいね。