あなたは、自分に合った仕事を探していますか?
コミュ障だと思ってしまう方は、フリーターから就職できてもしんどい・苦しいことが多くなって辞めてしまいがちです。
ですが、比較的会話が少ない仕事であれば長く続けていくことができます。
今回は、仕事が長く続かない理由やおすすめの仕事を紹介していきます。
見出し
コミュ障の僕は、長く続けることができなかった
コミュ障の僕は、専門学校を卒業後なんとか就職できました。
ですが仕事をする中で、上司や先輩とコミュニケーションが取れないことでミスが多くなりました。
少しずつ人間関係が悪くなっていき、孤立していきました。
仕事を任せてもらえなくなったことで、長く続けることができずに1年半の間に2回も解雇されなってしまいました。
フリーターなってしまった僕は、職歴が悪くなったこともありますが、何よりもコミュ障ということでどこの会社からも内定をもらえずに、面接に50回以上も不採用になってしまいました。
就職も諦めかけていた時に、「ハタラクティブ」という就職支援サービスを見つけることができました。
コンサルタントの方が、カウンセリングからしてもらえて、僕の強みを長所を活かした求人を一緒になって探すことができました。
履歴書の添削や面接対策などをサポートもあったことで、就職することができました。
今でも、仕事を続けられていて職場も方ともうまくやれて丸3年くらいになるところです。
僕は、コミュニケーションが必要な仕事をしてもしんどい・苦しい思いになるだけだと改めて実感しました。
コミュ障は、仕事を長く続けることができない
コミュ障だと思ってしまう方は、会話に自信がなくて苦手意識があります。
せっかくフリーターから就職できても、仕事が続けられないケースが多いのです。
コミュニケーションが取れない
会社では、コミュニケーションを一番求めています。
コミュ障だと思ってしまう方は、言いたいことがうまく伝わらなかったり、質問内容をうまく理解できずに答えることができなかったりします。
だから、上司や先輩からすると「本当に理解できているのかな」と不安がられてしまいます。
さらには、取引先には普段から話し慣れていないので緊張してしまうこともあります。
人間関係がキツイ
職場では、上司や先輩と人間関係が築けないことが多いです。
だから、孤独になり精神的にもツラくなります。
さらには会社を休みがちになって、うつ状態になってしまう危険性もあります。
ミスが多くなってしまう
会社では、一人で仕事をしているわけではなく、協力しなければいけません。
ですが、会話ができないと 連携が取れずに、ミスが多くなってしまいます。
あなたの信頼がなくなってしまうことで、仕事を任せてもらえなくなります。
コミュ障に合うおすすめの仕事
前述のように、会社で働くうえではコミュニケーションが必要なんだと分かったと思います。
ですが、比較的会話が少なく続けやすい仕事もあります。
一人で黙々とできる
工場や軽作業、配達などの仕事は、一人で黙々と作業できる仕事です。
最初は上司や先輩に教えてもらえることもあって、会話することも多くなります。
ですが、 慣れてくると一人でコツコツ作業できる仕事です。
精神的にも楽ですし、続けやすいですよ。
個人で作業することが多い
一般・経理・営業事務の仕事は、業務内容にもよりますが、社内での調整ですとパソコンに向かってすることが多くなります。
ですので、仕事のやり方を覚えさえすれば、会話することも少なくて個人で仕事を進めていくことができますよ。
専門的なスキルが必要
どちらかというと、コミュニケーションよりは 技術力が求められることが多いです。
Webやデザインなどのクリエイティブな仕事は専門的なスキルがあることで、できる仕事の幅も増えるので即戦力も期待されますよ。
しかし、打ち合わせや商談もあって話す機会もあります。
仕事を長く続けていくことが不安のあなたに
前述した仕事は、コミュニケーションが比較的少ない仕事です。
ですが、話す機会もあることで、 ある程度のコミュニケーション能力は求められます。
「コミュニケーションに自信がなく、長く続けていくことが不安」というあなたは、就職支援サービスを使ってコンサルタントに相談してみましょう。
カウンセリングからしてもらえて、 あなたの強みや長所を活かした仕事を一緒に探していくことができますよ。
比較的会話が少ない仕事やあなたのペースで進めていきやすい仕事などがきっと見つかるはずですよ。
他にも就職するための講座や研修、企業との面接日時の調整や条件面の交渉など代行してもらえるので安心ですね。
これらのサービスは、どれだけ使っても無料ですので検討してみてくださいね。
コミュ障だと思ってしまう方は、コミュニケーションが必要になる仕事は難しいです。
ですが、就職コンサルタントに相談して、あなたに合った仕事を見つけてサポートを受けることでコミュ障だと思ってしまうフリーターであっても長く続けていける仕事ができるはずです。
まとめ
- コミュ障だと思ってしまう方は、フリーターから就職できてもしんどい・苦しい思いをして長く続けることができないことが多い
- それは、コミュニケーションが取れない・人間関係がキツイ・ミスばかりしてしまうから
- 4~6の職種は、比較的会話が少ないことで長く続けやすい
- 一人で黙々仕事ができる工場や軽作業、配達系
- 業務内容によっても違いがあるが、社内の調整が多い一般・経理・営業事務事務系
- 技術力が重視されて、専門的なスキルがあることで仕事の幅が増えるWebやデザインなどのクリエイティブ系
- 就職支援サービスを使えば、コンサルタントの方に相談しながらあなたに合った仕事を探すことができる