あなたは、就職活動で行き詰っていませんか?
そんな時は、就職支援サービスを使って、プロのサポートを受けてみるべきです。
コミュ障と思ってしまう方でも、職探しから面接対策、就職後のフォローまであるので、就職できる可能性が高くなります。
今回は、就職サービスとは具体的にどんなサービスなのか、特徴、使い方など徹底比較していきます。
見出し
僕は、一人で練習がうまくできなかった
コミュ障の僕も、これまでに面接に50回以上、書類選考も入れたら100回以上不採用になりました。
面接では、いつも緊張してしまって思ったことが言い出せずに、難しい質問だと固まってしまって、答えることができなかったこともありました。
「これではいけない」と思って、一人で練習して緊張せずに話すことができるようになったんです。
しかし、本番では不思議と話しているうちに、手や背中に汗をかきはじめて、焦ってしまいうまく話すことができない・・・
受けても受けてもダメで、就職活動をあきらめて家に引きこもりがちになっていきました。
でも、 「なんとか就職したい」と内心思っていて、そんな時にネットで偶然見つけたのが、就職支援サービスでした。
なんで就職支援サービスを使えば就職できる!!
就職支援サービスは、企業と就職したい人の間をつなぎ、正社員になるサポートをしてくれるサービスのことです。
20代に特化したサービスで、フリーター、既卒・第二新卒の方が多く利用しています。
専任の就職支援アドバイザーが、一人一人について、親身になって就職探しを手伝ってくれるのが特徴です。
就職相談から、職探し、履歴書・職務経歴書の書き方・面接対策・就職後のフォローまでしてもらえます。
しかも、サービスを 最初から最後までどれだけ使っても無料でサポートを受けられます。
アドバイザーは、これまでに多くのフリーターや既卒、正社員未経験、コミュ障だと思ってしまう方の就職支援実績も多くあるので安心ですよ。
だから、的確なアドバイスをもらうことで、正社員として就職できる可能性が高くなります。
就職活動で悩んでいるあなたは、まずは相談してみてくださいね。
就職支援サービスは、いくつかありそれぞれに特徴があり、どれがいいか悩むところです。
そこで、管理人の僕が実際に使って見て、いいなと思った就職支援サービスを比較してみるので、あなたに合ったものを見つけてくださいね。
就職支援サービス徹底比較
就職支援サービスには、それぞれに特徴があり、あなたがいいなと思ったものを使うことをオススメします。
また使う時に大事なのが、 あなたが親身になって相談できる就職支援アドバイザーに出会うことですね。
僕がオススメする就職支援サービスを紹介します。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、 約90%以上が20代の方が利用していて、さらには3人に2人がフリーター、既卒、第二新卒の若者向けの支援サービスです。
フリーター・既卒の方で、早く就職したいのであれば、最初に登録しておくべきサービスです。
しかも、未経験からでもOKの求人が1500件以上と豊富に取り扱っています。
書類選考通過率90%以上、就職成功率80%以上、これまでの就職支援実績60,000件以上と高い実績があります。
面接対策では 模擬面接をすることで、実際の面接の雰囲気が分かるので自信にもつながります。
だから、スキルがグングン身に付くことで、就職できる可能性が高くなりますよ。
求人は、首都圏中心とした求人のみですが、就職するなら使ってみて間違いないですよ。
公式サイト:ハタラクティブ
JAIC(ジェイック)
ジェイックが、他の就職支援サービスと大きく違うところは、 無料で 1 0日間の就職支援講座を受講できるということです。
多くのメディアにも取り上げられていて、注目度合いが分かると思います。
受講することにより、ビジネスマナーはもちろんのこと、コミュニケーション能力や即戦力を身に付けることができます。
無料講座が終われば、書類選考なしで20社以上の企業を紹介してもらえますよ。
50,000社以上の契約企業と、3,000社の非公開求人から、あなたにぴったりの職業を探すことができます。
求人は、営業職が多めですが、会話の苦手を改善することを考えるとありかもしれませんよ。
全国に拠点があるので、地方に住んでいる方でも使いやすいサービスだといえますね。
公式サイト:ジェイック
ウズウズキャリアセンター
面接対策を徹底的にしたいコミュ障と思ってしまう方には、、ウズウズキャリアセンターがオススメです。
なぜなら、 一人あたりに平均24時間かけて指導してもらえるからです。
さらに、 面接前には2時間の練習ができるので自信につながります。
面接に不安を抱える人でも、これだけ面接練習を積み重ねれば、就職できると思えるはずです。
だから、就職内定率83%以上、就職定着率92%という高い数字に表れるのです。
首都圏メインですが、地方の人材派遣と連携することにより、全国の求人を紹介することが可能となっています。
公式サイト:ウズウズキャリアセンター
若者正社員チャレンジ事業
若者正社員チャレンジは、東京都がパーソルキャリア株式会社から委託を受けている就職支援サービスです。
20日間の企業実習に参加できて、職場の様子や人間関係が確かめることができるので、コミュ障と思ってしまう方でも、安心して就職することができます。
実習先は、100社以上からあなたに合った企業を選ぶことができますよ。
最短28日間で正社員に就職することも可能となります。
さらには、実習に参加するだけで最大10万円の奨励金をもらうことができるのもうれしい特典の一つですね。
東京都以外で就職するのは難しいですが、正社員として就職したい方にはオススメできますよ。
公式サイト:若者正社員チャレンジ事業
紹介してきた就職支援サービスは、僕が使ってきていいなと思ったものばかりです。
ちなみに僕は、「ハタラクティブ」を使って、就職支援アドバイザーの方に、模擬面接でいろいろとアドバイスをしてもらいました。
練習を積み重ねることで、少しずつ受け答えが上手くなってきて、緊張せずに自信を持って話すことができるようになったので、就職することができました。
あなたもそれぞれ比較しながら、あなたに合ったものを見つけて使ってみて下さいね。
一つだけ登録するのではなくて、 複数登録することで、さらにあなたのスキルアップにつながるので、早く就職することができますよ。
まとめ
- コミュ障と思ってしまう方は、就職支援サービスを使ってみることをオススメ
- 正社員で就職できるように、一人一人に専任の就職支援アドバイザーが親身になってサポートしてもらえる
- 就職支援サービスは、いくつかありそれぞれに特徴があるので、比較しながら使ってみてあなたに合ったものを使うべき
- ハタラクティブは、約90%以上が20代の方が利用していて、模擬面接をして徹底したサポートを受けれる
- JAIC(ジェイック)は、無料で10日間の就職支援講座を受講できて、ビジネスマナー、コミュニケーション能力や即戦力が身に付く
- ウズウズキャリアセンターは、一人当たり平均24時間、面接前には2時間の徹底した面接対策をしてもらえる
- 若者正社員チャレンジ事業は、20日間の企業実習が受けられ、職場の様子や人間関係が確かめられる
- それぞれに特徴があり、複数登録することで、早く就職することができる