多くの方が、正社員で就職したいはずですよね。
しかし、正社員で就職するにはハードルが高くなって、働きだして精神的にツライこともあります。
だからこそ、コミュ障と思ってしまう方は、経験を積んでから正社員で就職することも考えてもいいと思います。
今回は、具体的な理由やさまざまな働き方について紹介していきます。
見出し
僕は、正社員の思いだけだったので就職できなかった
コミュ障の僕は、これまで正社員としての働き方しか考えたことがありませんでした。
理由は、世間体が悪い、社会から低レベルでみられているといった思い込みが強かったからです。
正社員で採用されることが、難しいことが分かっていながらもこだわって受けていたのです。
ですが面接では、思いをうまく伝えらず、質問にも答えることがやっとという感じでだったので、ことごとく50回以上不採用になりました。
そもそも、正社員として就職したい 思いだけで就職活動してたこともあって、伝わらなかったこともあったのかもしれません。
僕のようにコミュ障と思ってしまう方は、正社員だけの働き方に考えてしまうと、ツライこともあるということも知りました。
コミュ障は、社会でやっていくのはツライこともある
自分は、会話が苦手なんだと分かってほしいと思っていても、社会はそんなに甘くないのです。
コミュ障と思ってしまう方は、連携が取れないことでミスにつながることも多いです。
ミスが多くなると仕事を任せてもらえない、場合によっては解雇されることだってあります。
会話が苦手な人が、仕事ができないわけではありません。
職種によっては、自分自身を成長して会社のために貢献できる人材になることも十分可能です。
お客さんに説明しなければいけない営業職や接客業は会話が苦手な人にとってはツライかもしれません。
あとから「なんで話せなかったんだろう」と後悔してしまうこともあり、それがストレスになります。
ストレスがどんどん積み重なれば、仕事ができなくなってしまいます。
だから、社会でやっていくのはツライと感じることがあります。
会話が苦手な人は、 一人で黙々と仕事に打ち込む仕事のほうが、気分的に楽かもしれませんよ。
工場や配達系の仕事だと、人と話すことも少ないのでストレスがたまりにくいですよ。
また、人と話す営業職にあえて就職して、会話が苦手なことを改善する人だっています。
だからこそ、比較的簡単に就職できる正社員以外の働き方で、経験を積み重ねてみてもいいかもしれません。
今どきの働き方は正社員だけじゃない
正社員以外にも働き方はいくつかあるので知ってほしいです。
最初から、正社員で就職してしまうと プレッシャーが重くのしかかってしまいます。
コミュ障と思ってしまう方は、自分はできないとさらに思い込んでしまう可能性があります。
正社員以外の働き方だったら、プレッシャーが少なくて済むかもしれませんよ。
正社員
雇用期間がないため、ずっと働くことができます。
責任感が強いため、やりがいのある仕事を任されやすいですが、プレッシャーが重くのしかかってきてしまいます。
できた時は、達成感を味わえて、 自分自信を大きく成長させてくれることもできます。
昇給やボーナスなどの手当がたくさんつくのでやる気が出やすいです。
契約社員
雇用契約で定まった期間しか働くことはできません。
しかし、頑張り次第で契約の延長をするか、正社員で採用される可能性もあります。
昇給やボーナスがないため、働いた給料しかもらうことができません。
派遣社員
派遣会社と雇用契約と結ぶことで、派遣先で仕事をすることができます。
給料や福利厚生は、派遣会社から支払われます。
直接雇用ではないため、気楽に働きやすくなりますよ。
スキルや仕事の評価をもらえると、正社員で就職できることもあります。
紹介予定派遣なら、契約期間(最長6か月)が終了して、本人と派遣先の双方の合意があれば、 そのまま正社員で就職することができます。
比較的、簡単に就職することができるのでオススメですよ。
アルバイト
比較的誰でも簡単に働くことができます。
スキルを積んで正社員採用される道もあります。
未経験から始める職種ならアルバイトからスタートする人も多くいます。
給料は時給制で、福利厚生は働く時間でつかないこともあります。
僕は、働き方を改めて考え直して、アルバイトから経験を積んでいくことにしました。
自分なりの思いが伝わりやすくなって、さらにハタラクティブという就職支援サービスを使って、アドバイスの経験を活かしたことで、正社員として就職することができました。
紹介したようにあなたに合った働き方で、仕事を長く続けられることが大事ではないでしょうか?
まとめ
- 正社員は、採用するハードルが高くなり、働きだしてツライことが多い
- コミュ障と思ってしまう方も、職種によっては自分自身を成長させることができ、会社に貢献することができる
- 話すことが苦手ですが、あえて営業職について会話が苦手なことを改善する人もいる
- そのためには、比較的就職しやすい働き方をして経験を積んでみることもオススメ
- 正社員以外にも今どきの働き方には契約社員、派遣社員、アルバイトなどがある
- どれも、あなたの頑張り次第で正社員になれることもある
- 不安なら、就職コンサルタントにアドバイスを求めてみる