あなたは、就職活動がうまくいっていますか?
うまくいかないと思って、自分を追い込むことは就職できない要因になっています。
コミュ障と思ってしまう方でも、会社の評価がわかる本を読めば、少しでも就職活動が楽に感じることができます。
今回は、コミュ障のとらえ方や参考にしてほしい本を紹介していきます。
僕は、本を読むことで就職活動の支えになった
コミュ障の僕は、就職活動は全く思う通りにいきませんでした。
何回か面接を受けていれば慣れてくるだろうと思って、練習も前向きに何回もしましたが、結果は変わりませんでした・・・
これまでに面接には50回以上、書類選考には100回以上不採用になりました。
少しずつ、引きこもりがちな生活になってしまって、就職活動が嫌になっていきました。
家にいる時間が多くなって、その時に就職に役立ちそうな本を読む機会がありました。
本を読むことで、就職活動での苦しかったことや、辛かったことなどをその時だけ忘れることができました。
僕と同じような境遇の体験談が書かれていて、支えになってもらえましたね。
そこには、僕が思っていたこととは、真逆なことが書かれていて驚きました。
コミュ障を治すよりも心掛けが大切
コミュ障と思ってしまう方は、話すことが苦手なので、言いたいことが言えない、相手の質問にも答えられないことが多いです。
だから就職面接でも、面接官との受け答えが思うようにできないので、受かりにくいのです。
なぜなら、会社が一番求めていることが、コミュニケーション能力だからです。
就職するためには、なんとかコミュ障を改善したいですよね。
家族や仲のいい友人などと話す時には、普段通り話せます。
しかし、話し慣れてない人と話すと、緊張から上手く話せないのです。
だから、コミュ障を治さないと就職できないと重く受け止めなくていいのです。
普段通りに話すには、ちょっとした心掛けが大切になります。
そこであなたが、就職活動する時に役立つアイテムの一つが「本を読むこと」です。
コミュ障のオススメな会社の評価がわかる本
本を読むことで、我に返って冷静に物事を考えることができます。
就職活動で重く感じているものが、少し楽になることもあります。
それも、あなたが思っているよりも、簡単な行動や方法なのかもしれません。
そこで、コミュ障だと思ってしまう方にオススメなのが、会社の評価が分かる本です。
コミュ障は治らなくても大丈夫
ニッポン放送アナウンサー・吉田尚記さんの本です。
吉田さんは、アナウンサーにもかかわらず、ろくに原稿が読めなくて、ゲストに「絡みにくい」と思われていました。
そんな彼が、実践を重ねながら、たどり着いた自分なりのルール。
それは、「コミュ障そのものを治すことは難しいかもしれないけど、コミュニケーションルールされ覚えれば、誰でも会話が上手くなる」というものです。
コミュ障と思ってしまう方は、就職してもコミュニケーションで困ることが多いです。
「自分はコミュ障だから・・・」と考えがちです。
そう思うのではなく、自分なりにできることが大切で、あなたの評価にもつながります。
実際に、働いている人は多く、コミュ障で管理人の僕も働けています。
この本を読めば、会話に自信がなくても会社でうまくやっていくためのコツや、取り組んでもらいたいことなどが分かりますよ。
伝え方が9割
入社当時は、自分のことをダメダメと語っている佐々木圭一さんの著書です。
佐々木さんは、今や人の心を動かすことができるコピーライターにどうやってやれたのか。
それは、一つ一つの言葉の意味を研究して、伝え方で相手に共感してもらえるということを確信できたからです。
コミュ障と思ってしまう方は、いいたいことが言えなくて、うまく伝わらないことが多いかもしれません。
この本を読めば、伝え方のコツなどを学ぶことができるので、「こんな簡単なことを実践すればいいのか」と思えるはずです。
最初から、全てをこなすことは難しいかもしれません。
会話するなかで少しずつ取り入れていけたら、あなたのことを評価してもらえるようになりますよ。
まとめ
- コミュ障と思ってしまう方は、面接で受け答えができないから不利になる
- それは、会社が一番求めていることが「コミュニケーション能力」だから
- 家族や仲のいい友人と話す時は、普段通り話すことができる
- だからこそ、面接で受け答えする時には、ちょっとした心掛けをすることが大切
- そこで参考にしてほしいのが、会社の評価がわかる本
- 「コミュ障は治らなくても大丈夫」の本は、コミュニケーションルールされ覚えれば、誰でも会話が上手くなることが分かる
- 「伝え方が9割」の本は、一つ一つの言葉の意味を研究して、伝え方で相手に共感してもらえることが理解できる
- 読んでもらうと、コミュニケーション能力や、伝え方のポイントが分かり、きっと面接で役立って、就職できることにつながる